2013年11月 8日 (金)

METROPOLIS

Metropolis

英語版ミクさんにクラフトワークの「METROPOLIS」を歌ってもらいました。オケは全てレガコレのMS-20で作りました。 by Kau

「metropolis.mp3」をダウンロード

2013年8月24日 (土)

CRESCENT MOON

Crescent

ミクさんにテストパターンの「CRESCENT MOON」を歌ってもらいました。オケはレガコレのMS-20、Mono/Poly、POLYSIXで作りました。 by Kau

「crescent.mp3」をダウンロード

2013年8月13日 (火)

けけボッサ

Kekemiku

ミクさんにどうぶつの森の「けけボッサ」を歌ってもらいました。リズムはカシオトーン、ベースと口笛はSH-101、コードとシーケンスはnord lead 2、ギターは奥田です。イラストはyuzukoさんに描いていただきました。感謝。by Kau

「kekebossa.mp3」をダウンロード

2013年1月28日 (月)

リマインダーbaby

130127_2

GNPの新曲です。5年ほどかけてようやく完成しました。歌詞は奥田、ギターは尾関、歌はミクさんです。イラストはyuzukoさんに描いていただきました。感謝。by Kau

「reminder.mp3」をダウンロード

2012年10月 7日 (日)

戦メリのメロディ

wikipediaに戦メリの「主旋律の音色はワイングラスのサンプリングが使われて」いるとあったので、検証してみました。普通のワイングラスを竹箸で叩いたものをサンプリングして、同じ音をデチューンして重ね、コーラスとリバーブをかけたところ、かなり近い音になりました。実験ではHalionを使用しているためハイファイですが、おそらく原曲では初代Emulatorを使用しているので、8bitのくすんだ音色になっています。ちなみにオケはドラムがSPARK VINTAGE、ピアノがProteus VX、それ以外はnord lead 2を使用しています。 by Kau

「senmeri.mp3」をダウンロード

2012年8月 9日 (木)

恋人よ我に帰れ

120806b_2

ミクさんにYMOの「恋人よ我に帰れ」を歌ってもらいました。ドラムはSPARK Vintage、ベースとSEはnord lead 2、コードはJUNO-106です。イラストはyuzukoさんに描いていただきました。感謝。by Kau

「lover.mp3」をダウンロード

2011年6月 7日 (火)

ヒストンマンボ・デモ

シーケンスソフトをRenoiseに乗り換えて、久々のトラッカー系ということで、しばらく研究していたのですが、とりあえず使いこなせてきた感じで、1曲研究成果を公開いたします。音響派昭和歌謡をお楽しみ頂ければ幸い。by 凡丹仙仁

「histone_manbo_demo.mp3」をダウンロード

2011年2月27日 (日)

バイバイ

Byebye

ソフトメンの「バイバイ」をカバーしてみました。ベースはMS-404、パッドはMatrix-1000、シーケンスはNord Lead 2を使用。久しぶりにハードシンセで作ってみたのですが、なかなか楽しかったです。イラストはyuzukoさんに描いていただきました。感謝。by Kau

「byebye.mp3」をダウンロード

2011年1月 9日 (日)

L'amour Toujours

Lmourtoujours

ミクさんに越美晴の「L'amour Toujours」を歌ってもらいました。オケはテレックスのオリジナル・バージョンです。『TUTU』再発記念&マーク・ムーラン追悼ということで。イラストはyuzukoさんに描いていただきました。感謝。by Kau

「l'amour_toujours.mp3」をダウンロード

2011年1月 4日 (火)

ひねもす

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今回の配信をもちまして、過去のヨロズレーベルの全作品の配信が完了しました。今後は順次新作を配信していく予定です。ご期待ください。

panoramaの『OverRay』から「ひねもす」。アルバムのラストを飾るにふさわしい、浮遊感のあるスローなナンバー。ローファイな音質がノスタルジック。

「hinemosu.mp3」をダウンロード

«日々

無料ブログはココログ